3学期始業式

1月7日(火)

 明けましておめでとうございます。本年も川通中学校をよろしくお願いいたします。

 2週間の冬休みが終わり、本日から3学期となりました。どのような冬休みとなったでしょうか?年末の大掃除や年越しそば、除夜の鐘、年始のおせち、初詣、福袋、書き初めなど日本の伝統文化が多くあります。みなさんは、日本の伝統文化を体験することはできましたか?文化には、多くの先人の想いがこもっています。先人が何を感じていたか、その境遇に思いをはせてみるもの一興ですね。

 始業式では、校長から冬の星座であるオリオン座、冬の大三角、そして自動車の「SUBARU」の由来でもあるプレアデス星団(通称:すばる)についての話があり、谷村新司さん作詞・作曲「昴」の弾き語りをしました。校長が中学3年生の受験生の時、勉強の合間に「昴」を聞いたり、冬の星空を見上げて「すばる」を探したりしながら、リフレッシュしていたそうです。また、「小さい目標を積み重ねていくと、大きな目標を達成できる。頑張ってきた証を1つ1つ立てていってほしい。」と全校生徒にエールを送り、式辞を締めくくりました。

 生徒代表の言葉では、「後輩ができるという実感をもって過ごしてほしい。」「自ら行動できる集団に!」「各学年の学級目標を達成できるようにしましょう。」という話がありました。校歌斉唱では、川中生らしい、みんなの素晴らしい歌声が体育館の中に響き渡りました。

 始業式後に表彰を行いました。児童生徒作文コンクールと学校給食標語、岩槻区剣道連盟剣道大会で素晴らしい成績を収めました。新年早々から川中生の活躍を感じ、今年一年も素敵な年になる予感がします。明日から授業が始まります。学校生活のリズムを思い出し、より一層成長できる、そして学年、義務教育のまとめとなる3学期にしましょう。

  • 2025年01月07日 15:15

カレンダー

ブログ内検索

アクセス数