令和7年度新入生保護者説明会
カテゴリ: 行事
1月16日(木)
本日、令和7年度に入学する新入生の保護者説明会を行いました。第1部では、スクールカウンセラースーパーバイザーの斉藤 さや可様をお招きし、「中学生を迎える保護者の心構え」という題目で講座を開いていただきました。第2部では、本校教職員が川通中学校の概要について話をしました。その際、4月当初までに提出する書類関係を配付いたしました。確認のほど、よろしくお願いします。第3部では、川通中学校のPTA活動について、PTA会長が話をしました。
第1部の講座では、中学生の時期は、思春期であり、自分が何者か分からなくなり、不安になる時期であること。そして、取り繕った言葉が分かるようになる時期だからこそ、親としての想いを正直に伝えあってほしいという話や子どもと向き合うときに、“なぜ?”“なんで?”という聞き方ではなく、「なに?」と言葉を変えることで子どもの思いを引き出しやすくなるといったお話がありました。学校は、生徒の人格を完成することを目的としている教育機関です。そのためには、家庭と学校が連携すること、そして「生徒と保護者」「生徒と教職員」「保護者と教職員」それぞれの関わりが大切です。中学校3年間がみんなにとって有意義な、素敵な思い出となるように家庭と学校が手を取り合っていきたいですね。
本日は、ご多忙のところ本校の子育て講座及び説明会にお越しくださいましたスクールカウンセラースーパーバイザーの斎藤 さや可様、保護者の皆様、PTA役員の皆様、ありがとうございました。今後とも川通中学校の教育活動のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
- 2025年01月16日 19:07