七夕給食
カテゴリ: 日常、給食、食育
7月7日(月)
今は、令和7年7月7日は七夕の日です。ラッキー「7」が3つも並ぶ貴重な日ですね。
七夕は、桃の節句や端午の節句と同じく、季節の節目に当たる五節句のひとつです。この五節句には、それぞれ行事食というものがあり、ひな祭りには「あられ」、こどもの日には「柏餅」や「ちまき」などが食べられていますね。七夕の行事食は、「そうめん」ということを知っていますか。元々は、「索餅(さくべい)」という小麦粉を縄状に編んだお菓子を食べていたそうですが、食べやすく改良されて細い麺状の「そうめん」となったそうです。
七夕といえば、願いを書いた短冊を笹に飾る風景も思い浮かびますね。給食委員会でも、短冊にお願い事を書いて笹に飾りつけをしました。給食室前に飾ってあるのでぜひ見てくださいね。
皆さんのお願い事はなんですか?皆さんのお願い事がかないますように。
- 2025年07月07日 19:10