3学年 第二回進路説明会

10月29日(水)

 本日の5・6校時に、3年生とその保護者を対象に進路説明会を実施しました。いよいよ出願の時期を目前に控え、生徒たちが安心して進路を選択できるよう、公立高校の受検、私立高校の受験の流れや注意点を中心に、今後の手続きについて詳しく説明を行いました。

 まず、校長先生からのあいさつでは、先日行われた合唱祭での3年生でのすばらしさについて「感動した!」との熱い感想が語られました。音楽科の校長先生からの評価です。「歌っている時が一番輝く」と言われる3年生のみなさん。自信をもってくださいね。歌でこれだけ輝ける3年生なら様々な場面でも輝けます!そして、進路に関してのお話では、最近始まった校長面接に触れ、「面接でのポイントをAIに聞いてみた!」として、4つのポイントについてアドバイスがありました。

①最低限の常識があるか。

②学校の教育方針を理解しているか。

③熱意・意欲はあるか。

④コミュニケーション能力はあるか。

 校長先生から、一つひとつ今の自分はどうか尋ねられた時に、自信をもって手を挙げる生徒もいれば、内省しながら不安そうな顔をしている生徒もいて、反応はまちまちでした。これからしっかり自分と向き合い将来の自分について、考え、準備していきましょう。

 説明会では、調査書の作成や提出の仕方、今後のスケジュールなど、実際の出願に関わる具体的な内容を確認しました。初めて聞く保護者の方も多く、資料にメモを取りながら真剣に聞いてくださる姿が見られました。生徒たちも、これまでの進路学習や自己理解をもとに、より現実的な準備を意識する時間となりました。

 また、11月に予定されている三者面談についても説明を行い、今後は家庭と学校が連携して、生徒一人ひとりの進路希望をより具体的に確定させていく段階に入ることを確認しました。生徒たちは、「いよいよ受検・受験が近づいてきた」という実感を持ちながら、自分の努力の方向性を見つめ直す姿が印象的でした。

 これからの時期は、不安や迷いも感じやすくなりますが、それは将来を真剣に考えている証でもあります。学校では引き続き、個々の状況に応じた丁寧な支援を行い、家庭と協力しながら、生徒一人ひとりが自信を持って進路実現に向かえるように支えていきます。

  • 2025年10月29日 20:00

カレンダー

ブログ内検索

アクセス数