4組 校外学習
カテゴリ: 行事
2月20日(木)
2月20日(木)に4組最後の校外学習がありました。埼玉県歴史と民俗の博物館に行きました。この校外学習は、3年生の卒業が近づき、今の4組の仲間で行く最後の校外学習なので、4組の生徒みんなさんがとても楽しみにしていました。生徒一人ひとりが班長・副班長・食事係・保健係の役割をもち、責任を果たそうと、事前学習から意欲をもって取り組んでいる様子が印象的でした。
事前に学習した昔の暮らしについて、より理解を深めるために「火起こし体験」「昔の道具体験」「衣装の着装体験」の3つの体験活動を行いました。鉄と火打石をぶつけて火花を起こす体験では、うまくできずに苦戦している先生たちの横で、何度もパチパチと小さな(時には大きめな)火花を出す生徒もいました。衣装の着装体験では、縄文時代から明治時代までの中で、各々好きな時代の衣装(礼服)を選び、試着をしました。恥ずかしがりながらも撮った集合写真は、今年度の4組最高の思い出です。4組の教員もノリノリで楽しむことができました。
昔の暮らしについて、教科書やプリントでの事前学習をして準備万端で臨んだ当日、やはり体験学習での「本物から学ぶ」ことの素晴らしさを実感できた1日でした。また、係の仕事についても、自分たちで考え、実行し、振り返ることができました。1年間で身につけた力を参加した全員が集大成として、発揮することができました。
- 2025年03月07日 17:49