第78回卒業証書授与式

3月14日(金)

 本日、3年生の義務教育最後の授業「卒業証書授与式」を行いました。卒業を迎えられた3年生のみなさん、保護者の皆さま、おめでとうございます。また、本日卒業証書授与式にご出席いただきました来賓、保護者の皆さまありがとうございました。また、さいたま市立大宮西部図書館長 大木様より教育委員会祝辞、岩槻区役所副区長 寺村様より来賓祝辞、たくさんの方々からお祝いのメッセージを頂き、ありがとうございました。

 校長の式辞では、校長の座右の銘である大徳寺大仙院 尾関住職の言葉「『千里の道も一歩から』この道を行けばどうなるものか。すべてはそこから始まる。道は必ずそこから始まる。危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。踏み出せば、その一歩が道となり、踏み出せば、その一足が道となる。危ぶむなかれ。迷わずに生きろ。行けばわかるさ。」を紹介し、「意志あるところに道は開ける。一歩踏み出すことが大切。この国を生きる社会の一員として立派に成長することを願っています。」とのはなむけの言葉を贈りました。送辞では、現生徒会長が3年生への想い、そして「後輩である自分たちが、先輩方の築いてきた伝統を繋いでいきます」という決意を語りました。答辞では、前生徒会長が3年間を通して、自分を見失うこともあったけど、自分の生き方を考える時間であったと振り返り、支えてくれた仲間や保護者、地域の方々、そして先生への感謝を伝え、「義務教育9カ年を終え、社会の担い手として一歩を踏み出す日。社会の一員として力強く歩んでいく」と決意を誓いました。卒業生合唱「リフレイン」や式歌合唱「旅たちの日に」、校歌斉唱では、中学校生活の集大成として素晴らしい合唱を聴かせてくれました。心通い合う、感動的なすばらしい式となりました。

 1、2年生のみなさん、3年生が築いてきた川通中学校のよき伝統を継承していくのはみなさんです。想いを繋ぎ、さらによい川通中を創り、思い出に残る中学校生活にしましょう。

 3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。保護者の方やたくさんの仲間、地域の方々、先生方に支えられてきたことを忘れず、次のステップへ進んでいきましょう。ついに門出の時期となりました。中学校3年間で培った力を発揮し、自分の物語を悔いの残らないようなものにしてください。これからの活躍を川通中学校教職員一同、心より期待しています。

  • 2025年03月14日 16:49

カレンダー

ブログ内検索

アクセス数