生徒会・委員会活動
令和6年度 後期生徒会・委員会活動
生徒会本部
【活動目標】
有言実行~頼れる生徒会本部~
【活動方針】
①責任もって行動する
②意見を受け入れ、発信する
③”あたりまえ”を当たり前にできる生徒会本部・学校をつくる
【振り返り(成果と課題)】
<成果>
①川中プロジェクトの参加人数が増えたこと
②あいさつ運動にハイタッチを加えて、より活発になったこと
③やさしさの木を拡大し、あたたかい雰囲気をつくれたこと
<課題>
①やさしさの木の参加率
②目安箱の周知の不足
③生徒会本部の意識
学級委員会
【活動目標】
一声入魂 みんなの笑顔を守り、信頼される声かけを!
【活動方針】
①自らの行動で示す
②他の委員会の人たちと協力し、声かけを徹底する
③みんなと積極的にコミュニケーションをとる
【振り返り(成果と課題)】
<成果>
①場面に合わせた声かけができたこと
②みんなが積極的に取り組むことができ、よい雰囲気で終わることができたこと
③他の委員会のサポートをして、全体をスムーズに進めることができたこと
<課題>
①一部の人にしか声かけができなかったこと
②今週、今日の目標を設定するのを忘れたこと
美化委員会
【活動目標】
一人ひとりの美化意識を高め、校内美化を目指そう
【活動方針】
<美化>整理整頓やテキパキ掃除をし、きれいな学校をつくろう
<緑化>手入れをしっかりして自然豊かな学校を目指そう
<環境保全>安全に配慮した掲示物をつくる
【振り返り(成果と課題)】
<成果>
①清掃の指示や呼びかけに応じて、意識的に週直への参加や机の整理などができるようになったこと
<課題>
①声かけの頻度が少なく、ロッカーの上や荷物など一時的に片付けられても、数日後には元の状態に戻ってしまうこと
図書委員会
【活動目標】
Let's make best library!~責任感・積極性・気軽に来れる図書館に~
【活動方針】
①本に興味をもってもらうためのポスター作りやイベントの企画
②呼びかけの徹底
③図書館に入りやすい環境整備
【振り返り(成果と課題)】
<成果>
①イベントを通じて、本に興味をもってくれた人や来館者を増やすことができたこと
②朝読書で集中して読む人が増えたこと
③学級文庫を手に取り、読む人が増えたこと
④図書委員一人ひとりが一生懸命に仕事に取り組み、協力しながらイベントの企画や準備ができたこと
<課題>
①イベント以外の来館者が少なく、クラスでの来館者数の差が大きいこと
②朝読書までに本の準備や机の片付けができていない学年があること
③学級文庫のしまい方が雑になっているクラスがいること
④図書当番を忘れるといった、図書委員の目標にある「責任感」にかける部分があったこと
保健委員会
【活動目標】
手洗い うがい 最高Our Life!!~自分たちの健康を守るために体調管理をしっかりしよう~
【活動方針】
ポスターなどを作成し、体調管理、手洗い、うがい、早寝早起きの呼びかけを徹底する
<学校保健委員会>
2025年2月17日(月)の生徒会朝会で「スマホと睡眠」をテーマに学校保健委員会を行いました。資料はこちらに掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
【振り返り(成果と課題)】
<成果>
①手洗いや歯みがき強化週間で、呼びかけができたこと
②けが人や体調不良者を保健室まで引率できたこと
③冬の加湿器の管理を責任もって行えたこと
<課題>
①一部のクラスで保健室に行く生徒を把握できなかったこと
給食委員会
【活動目標】
Enjoy School Lunch~ルールを守り楽しもう~
【活動方針】
①ランチョンマット忘れをなくす
②「いただきます」「ごちそうさま」の時間を守れるようにする
③シェフ給食などの行事を盛り上げる
<給食朝会・シェフ給食>
2025年1月10日(金)に給食朝会とシェフ給食を行いました。詳しくはこちらからご覧ください。
【振り返り(成果と課題)】
<成果>
①おかわりが増えたこと
②前期に比べて準備が早くなったこと
③協力し、給食を楽しむことができたこと
④声かけを意識することができたこと
<課題>
①ランチョンマット・マスク忘れが多かったこと
②めしあがレターを静かに聞いてもらうことができなかったこと
令和6年度 前期生徒会・委員会活動
委員会名
生徒会本部
【活動目標】
輪と和~親しみやすい生徒会本部~
【活動方針】
意見を受け入れ、還元する
自らお手本となるようなあいさつをする
信頼される生徒会本部
学級委員会
【活動目標】
勇往邁進~川中の笑顔を守るんジャー!~
【活動方針】
周りの意見を大切にし、親しみやすい関係と環境をつくる
信頼される学級委員を目指し、積極的に行動に移す
他の委員会の人や班長と連携し、より良いクラス作りに努める
美化委員会
【活動目標】
みんなで協力して、学校内の美化を目指そう!
【活動方針】
美化:小さなごみも残さずテキパキ清掃する
緑化:水やりをしっかりし、花を咲かせよう
環境保全:みんなが注目する掲示板を作る
図書委員会
【活動目標】
Come on everybody library!~本に興味をもってたくさん借りよう~
【活動方針】
図書パンフレットや声かけを通して、イベントの宣伝を行う。
本にふれあい、楽しめるイベントを企画する。
声かけを徹底し、朝読書を活性化させる。
【活動】
1.宝探し!本の中にもかめたろう
期間:6月13、14、18、19、21日
ヒントを参考に、図書館内に隠れている川通中のキャラクター「かめたろう」を見つける。
見つけると「しおり作成チケット」または「貸出プラスワン券」と交換できる。
保健委員会
【活動目標】
はみがき実施率70%を目指す。
【活動方針】
手洗いや歯磨きの呼びかけをみんなができるようにする。
歯磨きの大切さを知ってもらうために啓発を行う。
【活動】
1. 歯みがき強化週間
期間:6月10日(月)から6月14日(金)
給食後「歯みがきタイム」の曲を流し、保険委員が歯みがきの呼びかけを行う。
各クラスで集計表にシールを貼り、生徒会朝会にて結果を発表する。
給食委員会
【活動目標】
スタートダッシュ味を楽しめ20分
【活動方針】
1時までにいただきます。1時20分までにごちそうさまでしたをできるように声かけをおこなう。
4時間目移動教室だったら前もって準備するように声をかける。
声かけきこえるように大きい声をだす。