カテゴリ: 日常
4月25日(金) 本日、1年生の理科で校内の生物を探し、観察・スケッチしました。学習したルーペの使い方、スケッチの仕方を思い出し、取り組む姿と名前の分からない植物を図鑑や教科書で調べる姿が印象的でした。「雑草」という植物はいません。学習を通して、名前が分かる・知っているようになるとよいですね。 »続きを読む
- 2025年04月25日 19:04
カテゴリ: 日常
4月22日(火) 生徒会本部役員が運営する生徒会朝会を行いました。前期の新委員長が活動目標と活動方針を発表しました。どの委員会も川通中をよりよくしたい、過ごしやすい環境をつくりたいという想いが伝わってきました。前期の委員会活動をよろしくお願いします! »続きを読む
- 2025年04月23日 19:59
カテゴリ: 日常
4月16日(水) 本日、前期1回目の専門委員会でした。3役(委員長、副委員長、学年代表)と活動目標と活動方針を決めました。1年生にとっては、中学校生活初めての委員会でしたがどうでしたか?より過ごしやすい川中のために、みんなの力を合わせて頑張りましょう! »続きを読む
- 2025年04月16日 19:46
カテゴリ: 日常
4月15日(火) いよいよ各教科の授業が本格的に始まりました。新しい教科書を開きながら、これから始まる教科のオリエンテーションを受けながら、生徒のみなさんはわくわくした表情で授業を受けていました。知らないことを知るって、楽しみですね。できないことができるようになると考えるだけでウキウキしますね。「勉強」は「楽しい」です。みなさんが楽しみながら勉強ができるように、義務教育で必要な...»続きを読む
- 2025年04月15日 20:00
カテゴリ: 日常
4月14日(月) 大規模地震からの火災発生を想定した避難訓練を実施しました。校長からは、落ち着いてすばやく避難できたとの講評とともに、日常生活において、どこにいても「避難経路」を確認することの大切さについて、エレベーターの乗っていた時に地震が発生した場合の適切な行動についてなどの話がありました。自分の命を守るための適切な方法を「知っている」か否かは非常に重要です。一刻を争う有事...»続きを読む
- 2025年04月14日 20:15
カテゴリ: 日常
4月14日(月) 学年レクを体育館で行いました。人間指スマ・フラフープリレー・ドッチビーの3種目を行い、笑顔で楽しく活動することができました。学年の仲間の絆がより深まりました!! »続きを読む
- 2025年04月14日 18:00
カテゴリ: 行事
4月11日(金) 第1回2学年レクを行いました!種目は大繩跳び、ドッヂボールです。 2種目とも、接戦でどちらが勝ってもおかしくない戦いでした。各組すぐに一致団結をしていて、仲がよい学年だと改めて実感しました。この1年でさらに仲を深めていきましょう。 »続きを読む
- 2025年04月11日 21:00
カテゴリ: 行事
4月11日(金) 本日、新入生歓迎フェスタを行いました。2,3年生の先輩たちに大きな拍手で迎えられて入場した1年生は、最初とても恥ずかしそうな様子でしたが、プログラムが進み、「生徒会プレゼンツ 交流レク」のじゃんけん列車で、一気に距離が縮まりました。男女関係なく、他学年の人と肩を組んだり、じゃんけんしたり、勝ったらガッツポーズをしたり、負けて悲しがったり…先頭の人...»続きを読む
- 2025年04月11日 20:50
カテゴリ: 日常
4月10日(木) 本日、自転車運転免許講習を行いました。学んだ交通ルールを守り、自転車事故の被害者・加害者にならないようにしましょう。 »続きを読む
- 2025年04月10日 20:30
カテゴリ: 日常
4月9日(水) 各クラス、学級開きの様子です。まだまだみなさん、恥ずかしそうな様子ですが、担任の工夫を凝らした自己紹介やエンカウンターによって、少しずつ打ち解け、表情も和らいできたようです。「あ!この人、こんな一面があるんだ!!」などなど、今まで知らなかったことを知ることができたり、共感したり、同じ趣味の人を見つけたり、少し安心した気持ちになった人も多いのではないでしょうか。こ...»続きを読む
- 2025年04月09日 19:46