カテゴリ: 行事
12月3日(火) 本日、川通小学校と上里小学校に生徒会本部役員と学級委員が出向き、小・中合同あいさつ運動を行いました。小・中合同あいさつ運動は、7月9日(火)に続いて2回目の実施となりました。この取組は、あいさつを通して、人とかかわることの意義、重要性を感じることと小・中間の交流により、中一ギャップの緩和を図ることを目的としています。 今回は、ブロック...»続きを読む
- 2024年12月03日 18:51
カテゴリ: 日常、行事
12月2日(月) 本日の生徒会朝会を行いました。まず、3年生の整列が素晴らしかったです。他のクラスがまだ体育館に整列していない中、いち早く移動し、静かに素早く座っていました。生徒会朝会では、各委員会の委員長と生徒会長が後期の活動目標と活動方針、全校生徒へのメッセージを発表しました。先輩たちからバトンを引き継ぎ、2年生が委員長となって、初めて、人前で話をする場面でした。緊張...»続きを読む
- 2024年12月02日 19:27
カテゴリ: 日常、行事
11月29日(金) 本日、体育館にて岩槻警察署生活安全課の方を招き、非行防止・薬物乱用防止教室を行いました。暴力の種類(体への暴力、物への暴力、心への暴力)や万引き、自転車盗、不良行為(飲酒、喫煙、無断外泊、家で、夜の出歩き、学校のサボり)、薬物乱用、そして闇バイトについて分かりやすく学ぶことができました。暴力の中でも心への暴力は、被害が見えないからこそ、エスカレートしや...»続きを読む
- 2024年12月02日 08:11
自転車点検、1年生作成「ここに注目!ご近所安全マップ」の掲示
カテゴリ: 日常
11月27日(水) 期末テスト2日目の放課後に自転車点検を行いました。自転車点検では、「前ブレーキをかけ、前に押しても前輪が回らないか」「反射板はついているか」など13項目を教員が目視・振動・作動・負荷によって確認しています。定期的な自転車の点検によって、安全な登下校ができるように指導しています。 自転車点検にあわせて、2、3年生の昇降口に1年生が作成...»続きを読む
- 2024年12月02日 08:09
カテゴリ: 日常、行事
11月26日(火) 本日、2学期期末テストを行いました。今年度に入り4回目の定期試験です。期末テストを迎えるにあたり、授業後や昼休み、放課後に熱心に質問する姿がどのクラスでも見られました。その成果を発揮することはできたでしょうか?明日も期末テストがあるので、集中を切らすことなく、最後まで頑張りましょう。 各種提出物の用意は順調でしょうか?本日提出したも...»続きを読む
- 2024年11月26日 16:14
カテゴリ: 日常、行事
11月16日(土) 11月16日(土)に青少年育成さいたま市民会議と川通地区社会福祉協議会との共催事業として「川通スマイルday」が川通小学校で開催されました。 本校からは6名の生徒がボランティアとして参加し、ラダーゲッターゲーム、輪投げ、グラウンドゴルフのニアピン競争、昔遊びでの交流など児童、生徒、保護者、地域の高齢者とのレクリエーションを通じた世代...»続きを読む
- 2024年11月22日 18:13
カテゴリ: 行事
11月19日(火) 本日、「学校安全」についての研究発表会を行いました。5時間目に各学年の授業公開、全体会で令和5・6年度の生徒の実態と仮説、実施した取組、分析結果、成果、課題を研究主任から説明しました。全体会後の分科会では、各学年の授業公開を通して、研究協議を行いました。 本校の研究発表会に、さいたま市教育委員会・埼玉県連合教育研究会のご来賓の方々、...»続きを読む
- 2024年11月19日 19:59
カテゴリ: 日常、図書館
11月15日(金) 本日、後期第2回目の専門委員会でした。図書委員会では、後期に行うイベントを考え、決定しました。どの学年もたくさんの案を出してくれました。Best libraryを目指し、気軽に立ち寄り、本に親しめるような場をつくるためのイベントをこれから行っていきます。 川通中では、専門委員会の活動を通して、よりよい学校づくり、生徒主体の学校づくり...»続きを読む
- 2024年11月15日 20:34
カテゴリ: 日常、行事
11月13日(水) 6時間目に体育館にて、舘岩自然の教室のオリエンテーションを行いました。宿泊を伴う行事ということで生徒はわくわくしている様子でした。オリエンテーションでは、舘岩自然の教室の目的が、規律ある集団生活を通して、協調性や互いを尊重する態度を養うとともに、さまざまな活動を通じて、自己肯定感や思いやりの心を高めることや自然の美しさや厳しさに接し、雪国での生活を通し...»続きを読む
- 2024年11月15日 20:33
カテゴリ: 日常、行事
11月12日(火) 本日の朝、素敵なあいさつが聞こえてきました。約20名の生徒がボランティアであいさつ運動を行っていたため、清々しく元気なあいさつが校内に響いていました。立冬が過ぎ、季節の移り変わりを感じますが、川通中の生徒はまだ半袖で活動的な姿が見られます。2学期も火曜日に生徒会主導の有志によるあいさつ運動を行っています。先輩が繋いできた素敵なあいさつができる川通中を、...»続きを読む
- 2024年11月12日 12:29